2020年06月22日
料金等は予約専用電話で受付にご確認下さい。(TEL:03-3591-5464)
当院で使用される新型コロナウィルス:SARS-CoV-2(COVID-19)に対する抗体検査の方法は、簡易検査キットによるものではなく、血清を用いた電気化学発光免疫測定法(ECLIA法)により専用の測定装置で判定するものです。現在日本国内で体外診断医薬品として承認された抗体検査はまだありませんが、本法は欧米ですでに承認されており、また厚生労働省が一般住民の抗体保有調査に採用している方法のひとつです。簡易法(約15分)に比べて結果が出るのに時間がかかりますが(2〜3日以上)、精度は格段に高度です。具体的には、特異度(陰性の検体を正しく陰性とする確率)が99.8%であり、感度(陽性の検体を正しく陽性と判定する確率)は、PCR検査にてSARS-CoV-2陽性となってから14日以降の検体で100%と極めて高値です(製造元であるロシュ社のホームページより引用)。また、本法では、感染後生成されるIgM抗体およびIgG抗体の双方を同時に測定しており、感染の既往をより正確に反映していると考えられます。
なお、感染の疑いから14日以内の方は感染の可能性が残存しPCRで陽性の可能性も高いため、まずそちらの検査を優先し、当検査をお受けにならないようにお願い致します。
2021年03月01日
受付パート募集のお知らせ2020年12月25日
事前予約のお願い2020年11月16日
来院時での検温のご協力のお願い2020年06月22日
新型コロナウィルスの抗体検査が可能となりました。2020年05月23日
小児科の診療体制変更について2020年04月23日
現況に於ける診察や処方について2019年09月09日
初診の患者様へ2019年09月05日
各種予防接種について2018年11月07日
大人の食物アレルギー2018年10月31日
患者様へ2018年08月22日
食物アレルギーについて2018年08月01日
慢性副鼻腔炎について2018年07月26日
小児科斎藤先生の記事紹介2018年07月09日
小児科斎藤医師の記事紹介2018年04月01日
新院長挨拶2017年02月16日
花粉症の受診を希望される方へ2014年10月01日
リウマチ・膠原病専門医師の診療時間等